2016年02月の記事
哲学カフェ
既に定員となってしまっているのですが、つぐみにてこんな催しが開かれます。
「哲学カフェ」
日時:3月9日(水) 13-15時(12時40分、受付開始)
場所:珈琲とお菓子 つぐみ(東西線、西28丁目駅から徒歩6分)
札幌市中央区北四条西24丁目2-11
定員:8名
参加費:1000円+ワンドリンク(珈琲、紅茶、ジュースなど)
テーマ:「ホーム(故郷、我が家)」
主催は作家・ライターの木村洋平さんです。
哲学カフェは北海道では初めての開催なのだそうです。
詳しくはこちらをご覧ください。
哲学カフェの時間も普段通り営業しておりますが、お席の数が限られます。
ご了承くださいませ。
珈琲とお菓子 つぐみ
Guatemala 80years Typica
寒さが和らぎ、雪解けも進む過ごしやすい週末。
この調子で早く来いと春を呼ぶ珈琲を焼きました。
グァテマラ80年ティピカ
柔らかい酸味。
雪の下のフキノトウ。
ほっと気持ちも和らぎます。
二月も後半に入りました。
もう少し寒い日が続きますので、皆様もお体に気を付けてお過ごし下さい。
珈琲とお菓子 つぐみ
この調子で早く来いと春を呼ぶ珈琲を焼きました。
グァテマラ80年ティピカ
柔らかい酸味。
雪の下のフキノトウ。
ほっと気持ちも和らぎます。
二月も後半に入りました。
もう少し寒い日が続きますので、皆様もお体に気を付けてお過ごし下さい。
珈琲とお菓子 つぐみ
Meringue
寒さが緩んだり戻ったりの札幌です。
先週末は はっとするほどあたたかくて、
あら?もう春なのかな
なんて思ってしまいましたが、実際はまだ遠そうです。
(これを書いている今も、外は雪がしんしん…寒そうです…)
でも、日の光や空気は少しだけ春を含んでいるような気がします。
お店でも、そんな春を予感させる(?)軽やかな焼菓子をつくりました。
ムラング
つやつやに泡立てたメレンゲをコーヒースプーンですくい、
ひらりとスライスアーモンドを乗せて香ばしく焼き上げました。
クシャッと儚い食感と、ほのかなアーモンドの香り。
すこしのばして点てたマンデリンと合わせるのも良さそうです。
珈琲とお菓子 つぐみ
先週末は はっとするほどあたたかくて、
あら?もう春なのかな
なんて思ってしまいましたが、実際はまだ遠そうです。
(これを書いている今も、外は雪がしんしん…寒そうです…)
でも、日の光や空気は少しだけ春を含んでいるような気がします。
お店でも、そんな春を予感させる(?)軽やかな焼菓子をつくりました。
ムラング
つやつやに泡立てたメレンゲをコーヒースプーンですくい、
ひらりとスライスアーモンドを乗せて香ばしく焼き上げました。
クシャッと儚い食感と、ほのかなアーモンドの香り。
すこしのばして点てたマンデリンと合わせるのも良さそうです。
珈琲とお菓子 つぐみ
入り口の窓から
入り口の窓から射す陽が、開店の頃みたいにカウンターを明暗に分けています。
まだ寒い日は続きますが、すでに来月の珈琲の想像なんかして、記憶の中から舌の上に微かに味を浮かべ、今か今かと待ちわびる雪解けまで、馳せる気持ちを抑えながら過ごしています。
今時期のおすすめストレートはトラジャです。
温もりを感じる珈琲です。
同じインドネシアでもスマトラマンデリンとは、また異なった味香りがあり、飲み比べてみても面白いと思います。
濃いのがお好きな方は、ダブルがおすすめです。
是非お試しください。
珈琲とお菓子 つぐみ
まだ寒い日は続きますが、すでに来月の珈琲の想像なんかして、記憶の中から舌の上に微かに味を浮かべ、今か今かと待ちわびる雪解けまで、馳せる気持ちを抑えながら過ごしています。
今時期のおすすめストレートはトラジャです。
温もりを感じる珈琲です。
同じインドネシアでもスマトラマンデリンとは、また異なった味香りがあり、飲み比べてみても面白いと思います。
濃いのがお好きな方は、ダブルがおすすめです。
是非お試しください。
珈琲とお菓子 つぐみ
最新コメント